虫歯にも種類について
虫歯は、進行度によって何種類かに分けられています。
その進行度によって治療の方法が変わってきます。
CO,C1、C2、C3、C4という5種類があります。1つずつどんな虫歯か説明していきますね。
CO
これは放っておくと虫歯になってしまう可能性がある歯です。予防が大事です。
C1
虫歯が歯の表面のエナメル質に及んだ状態で、痛みもなく治療も1回終わることがほとんどです。
C2
虫歯がエナメル質を超えて象牙質にまで及んだ状態です。冷たいものがしみるなど自覚症状がでてきます。治療には麻酔が必要で、回数も2回かかってくる可能性もあります。
C3
虫歯がすでに歯の内部の神経にまで到達していて、眠れないほどの痛みが出てきてしまうこともあります。感染した神経を取り除く治療が必要で回数も複数回かかります。
C4
C3が悪化した状態で、もう歯として機能させられない状態で、歯を抜かなければなりません。
このような種類があります。
当院では初診時にどこの歯に、どの段階の虫歯があるかの検査結果をお渡ししているので
お口のなかの状況をしる良い機会になります。ぜひ一度ご来院ください。