噛むことの大切さ
昔から『食事をするときはよく噛みなさい』とよく言われますが。今日は、よく噛んで食事をとるとどんなメリットがあるかご紹介したいと思います。
①ダイエットに最も効果的な方法はよく噛んで食べることです。よく噛むことによって満腹中枢が刺激され、適量でお腹いっぱいになった感じがするのです。早食いの方は満腹中枢が刺激される前に食べ過ぎてしまうので肥満体質になりやすいのです。
②よく噛むことで口の周りの筋肉が引き締められ、小顔効果が出ます。実は歯が無くなって噛むことができなくなると筋肉がたるみ、むくんだようになり、シワも増えてしまうのです。
③よく噛むことは記憶力の向上と認知症の防止に効果的です。よく噛むことによって脳神経が刺激され、脳に流れる血液の量も増え、脳が活性化するのです。歯がありよく噛める方と入れ歯で硬いものが噛めない方とでは認知症になる確率が格段に違うのです。
④よく噛むことで唾液が多くなり、虫歯を再石灰化させる効果が高くなります。歯は食事のたびに歯が溶ける脱灰と溶けた歯を元に戻す再石灰化を繰り返しています。再石灰化は唾液の成分で起こるために、よく噛んで唾液を多く出すことにより虫歯予防ができます。
⑤特に顎の成長途中の子供に関してはよく噛むことで顎の筋肉が鍛えられ、歯が並ぶための顎の骨を発達させ、歯並びを良くします。よく噛むことで舌や顎の筋肉が発達し、それに伴い顎の骨も広がっていきます。噛む力が弱い方は顎の筋肉や骨が小さくなり歯並びが悪くなってしまいます。
このように簡単にですがよく噛むことで得られるメリットをあげてみました。
よく噛むためにはもちろん健康な歯がないといけません。虫歯はしっかり治療して健康な毎日を送りましょう!!