口臭について
口臭の原因は80%以上が口の中にあると言われています。
口臭の種類は大きく4つに分けられます。
①生理的口臭
起床時、空腹時、緊張時などに唾液が減少し、細菌が増えることによって発生します。
②外因的口臭
タバコやニオイの強い食べ物によって発生します。
③病的口臭
歯周病や進行した虫歯など口の中に由来するもの、呼吸器や消化器など全身の疾患に由来するものがあります。
④心因的口臭
本人だけが口臭があると思い込んでしまいます。
口臭の主な原因成分は揮発性硫黄化合物であると考えられています。
揮発性硫黄化合物は主に3種類のガスから成り立っています。
・硫化水素
舌の舌苔から産生され、卵が腐ったようなニオイがします。
口腔内が健康な人の口臭の主な原因物質です。
・メチルメルカプタン
歯周病により口腔内の環境が変わり、舌や口腔粘膜から産生されます。
タマネギが腐ったようなニオイがします。
・ジメチルサルファイド
メチルメルカプタンのメチル化によって発生します。
キャベツが腐ったようなニオイがします。
この様に口臭の原因は人それぞれ違い、適切な改善方法も違ってきます。
口臭が気になられている方は一度ご来院されてみてはいかがでしょうか。